魚屋おすすめ!鍋に合う海鮮をご紹介
寒い季節が到来すると、アツアツの鍋料理が食卓を彩る機会が増えます。特に海鮮を使った鍋は、新鮮な食材の風味を存分に楽しめる料理として人気です。しかし、どのような海鮮が鍋に適しているのでしょうか?
本ブログでは、魚屋がおすすめする鍋にピッタリの海鮮をご紹介いたします。ぜひ、魚介類独特の風味と豊富な栄養で心も体も満たされる海鮮鍋を堪能しましょう♪
こんにちは、福井県福井市にある鮮魚 丸松 通販ストアです。
当店では、福井県越前町や坂井市の港で当日水揚げされた旬の海鮮を多数ご用意しています。プロが厳選した産地直送の新鮮な魚介類をぜひ、ご賞味くださいませ♪
2023年11月10日。冬の味覚、越前ガニの販売スタート!
越前ガニはズワイガニの中でも最高級品種として知られており、甘みのある繊細で濃厚な味わいが特長です。肉厚な身と濃厚なカニ味噌は、一口食べると口の中いっぱいに潮の香りと上品な甘みが広がります。
また、ねっとりとした濃厚な味わいの「内子」とプチプチとした「外子」が絶品の福井県産セイコガニ(セコガニ)、石川県・島根県・鳥取県・京都府産のズワイガニやセイコガニ(セコガニ)、味は正規品と変わらない訳ありズワイガニやセイコガニ(セコガニ)をご用意しております。
自分用に。お歳暮やお祝いごとなどのギフトに。福井県の冬の味覚をぜひ、ご堪能くださいませ。
現在、お友だち登録していただいた方に、鮮魚 丸松 通販ストアでご利用いただける【 390円OFFクーポン 】をプレゼントしております。
この機会にぜひ、当店でのお買い物をお楽しみくださいませ。
鍋で使える海鮮の種類
鍋料理といえば、牛肉や豚肉、鶏肉などのお肉を使うことが多いですが、海鮮も見逃せない食材のひとつです。海鮮には独特の風味と食感があり、鍋料理に深みとバリエーションをもたらしてくれます。具体的にどのような海鮮が鍋に合うのかみていきましょう♪
鰤(ぶり)
冬に旬を迎える鰤(ぶり)。老若男女に愛される鰤(ぶり)は、歯ごたえがしっかりとしており、その旨みは鍋料理で特に際立ちます。
鰤(ぶり)は、冬に脂が豊富になることで知られており、この脂が溶け出すことで、鍋のスープが格段に美味しくなります。歯触りが良く、味も深いため、シンプルなスープでも美味しくお召し上がりいただけます。
鰤(ぶり)と特に相性のよいスープ
味噌ベース・醤油ベース
鯛(たい)
鯛(たい)は、日本料理において縁起の良い魚とされ、さまざまな料理で楽しまれています。特に、鍋料理で使うとその上品な味わいが存分に味わえます。
鯛は非常に食べやすく、淡泊ながらも独特の旨みがあります。そのため、さまざまなスープと相性が良く、鍋料理にはぴったりの魚です。
鯛(たい)と特に相性のよいスープ
塩ベース
鮭(さけ)
鮭(さけ)は、特に寒い季節によく食べられる魚で、脂ののった身には豊富な栄養も詰まっています。鮭は鍋料理にもよく使われ、その風味と旨みがスープによく溶け込みます。
脂ののった鮭(さけ)を鍋に入れることで旨みがスープに溶け込み、より一層コクと深みが増します。また、鮭の身は柔らかく、特有の風味が特長です。
鮭(さけ)と特に相性のよいスープ
豆乳ベース、味噌ベース
フグ
フグは日本で非常に人気のある高級魚であり、その独特の風味と食感は多くの人を魅了しています。寒い冬に食べる「てっちり」は最高ですねっ!
フグの身は独特の歯ごたえと繊細な風味があり、これが煮汁や他の食材と絶妙にマッチします。
フグと特に相性のよいスープ
塩ベース
アンコウ
アンコウは独特の見た目をしていますが、豊富な栄養価や深い味わいから、ファンの多い魚です。特に、冬季にはアンコウ鍋が有名ですね。
アンコウはコラーゲン豊富な魚としても有名です。アンコウを鍋に入れることで、コラーゲンが溶け出しスープに深みとコクを与えます。また、独特の食感があり、他の海鮮とは一線を画す美味しさを堪能できます。
アンコウと特に相性のよいスープ
味噌ベース、醤油ベース
海老(えび)
海老(えび)は、豊かな風味と食感で多くの料理に用いられています。鍋料理で海老を使うことで、より一層豪華で特別な雰囲気に♪
海老(えび)の甘みと旨みが溶け込んだスープは絶品です。また、食感もプリプリとしており、口に入れた瞬間その美味しさが広がります。
海老(えび)と特に相性のよいスープ
味噌ベース、トマトベース、ココナッツミルクベース
蟹(かに)
蟹(かに)は、その豪華な見た目と濃厚な風味で、特別な日や家族の集まりを一層華やかにしてくれます。
蟹(かに)は身質が繊細で、濃厚な甘みと旨味が特長。スープに入れることで、その風味が全体に広がり、一口食べるだけで贅沢なひとときを楽しめます。
蟹(かに)と特に相性のよいスープ
味噌ベース
海鮮鍋の健康効果とは?
海鮮鍋は美味しいだけでなく、栄養面でも多くのメリットがあります。魚介類に含まれる主な栄養素をみてみましょう♪
オメガ-3脂肪酸
魚介類にはオメガ-3脂肪酸が含まれているといわれ、抗炎症作用や認知機能の向上にも役立つとされています。
ミネラルとビタミン
海鮮は鉄、亜鉛、ヨウ素などのミネラルを豊富に含んでいるといわれています。これらは免疫力の向上や、骨や皮膚の健康にも効果を発揮するそうです。
低カロリーかつ高タンパク
魚介類は低カロリーでありながら、高タンパクの食品として有名です。海鮮鍋は、ダイエット中や運動をする人にとっても理想的な食事といえるのではないでしょうか♪
コラーゲン
特に、アンコウや魚の皮、軟骨にはコラーゲンが豊富に含まれているといわれています。コラーゲンには肌の弾力を高める効果があるとされ、美容面でも嬉しい成分です。
腸内環境の改善
鍋によく用いられる昆布や、味噌などには食物繊維や発酵成分が含まれているといわれ、腸内環境を整える効果が期待できそうですね。
海鮮鍋を更に美味しくするコツ
海鮮鍋は日本料理の中でも特に人気のあるジャンルですが、いくつかのポイントを押さえることで、さらに美味しく仕上がります。
新鮮な食材を選ぶ
生の海鮮は、できるだけ新鮮なものを使用することが重要です。新鮮な食材は風味が豊かで、スープにもその美味しさがしっかりと溶け出します。
出汁(だし)にこだわる
魚介類の旨味を最大限に引き出すためにも、出汁(だし)にこだわりましょう♪昆布、鰹節など、食材に合った出汁(だし)を選ぶことで、より一層風味豊かな鍋に仕上がります。
加熱時間と火力を調整
魚介類は短時間で火が通るものが多いため、過度な加熱は避け、火力と時間をしっかり調整するのがおすすめです。
最後に締めの一品を
鍋の最後には、うどんや雑炊、麺などを加えることで、スープの旨味を余すところなく楽しむことができます。
寒い日には海鮮鍋を楽しもう
海鮮鍋は、季節や地域、好みに合わせて多くのバリエーションで楽しむことができます。新鮮な魚介類が旨味を引き立て、さまざまな具材と合わせることで無限の美味しさに♪
本ブログを参考に、旬の魚介類を選んで季節感も楽しみつつ、ご家族やご友人との楽しい食事の時間を過ごしていただけたら嬉しいです。