干物のおいしく食べるには?グリル・フライパンでの焼き方

干物おいしい焼き方参考01

奈良時代から食べられてきたといわれている干物。日本食には欠かせないおかずのひとつで、ご飯やお酒によく合い、とってもおいしいですよね!

今回は、絶品!干物のおいしい焼き方をご紹介いたします。ぜひ、参考にしてみてくださいね。

鮮魚丸松バナー

こんにちは、福井県福井市にある鮮魚 丸松 通販ストアです。

当店では、福井県越前町や坂井市の港で当日水揚げされた旬の海鮮を多数ご用意しています。プロが厳選した産地直送の新鮮な魚介類をぜひ、ご賞味くださいませ♪

越前蟹販売スタート

2023年11月10日。冬の味覚、越前ガニの販売スタート!

越前ガニはズワイガニの中でも最高級品種として知られており、甘みのある繊細で濃厚な味わいが特長です。肉厚な身と濃厚なカニ味噌は、一口食べると口の中いっぱいに潮の香りと上品な甘みが広がります。

また、ねっとりとした濃厚な味わいの「内子」とプチプチとした「外子」が絶品の福井県産セイコガニ(セコガニ)、石川県・島根県・鳥取県・京都府産のズワイガニやセイコガニ(セコガニ)、味は正規品と変わらない訳ありズワイガニやセイコガニ(セコガニ)をご用意しております。

自分用に。お歳暮やお祝いごとなどのギフトに。福井県の冬の味覚をぜひ、ご堪能くださいませ。

LINEクーポンバナー

現在、お友だち登録していただいた方に、鮮魚 丸松 通販ストアでご利用いただける【 390円OFFクーポン 】をプレゼントしております。

この機会にぜひ、当店でのお買い物をお楽しみくださいませ。

干物とは?

干物おいしい焼き方参考02

干物とは、魚介類を干したもののことを指し、古くは奈良時代から作られ、宮廷への献上品として納められていたそうです。生の食材と違い、長期保存ができることから、江戸時代の頃には一般庶民に広がったといわれています。

昔から日本人に愛されていた干物ですが、じつは、日本だけでなく世界各地の魚が獲れる場所で食べられていたそうです。

干物がおいしい理由

干物おいしい焼き方参考03

生の魚より好きという方がいらっしゃるほど、干物は人気があります。ではなぜ、干物はおいしいのか?気になったので、調べてみました♪

一般的な作り方ですが、干物は塩水に数十分ほどつけてから干します。この「塩水につける」という工程が「おいしさ」をつくっているそうです。

水揚げされた魚は、死後硬直に入ると旨味成分がつくられるといわれています。その後、やわらかくなる過程で旨味成分が分解されてしまうそうです。

一方、干物は、旨味成分がつくられた段階で乾燥させるので、旨味成分が分解されず、おいしさを保つことができるみたいですね。

また、干物を食べたときの弾力感もおいしさのひとつといえるでしょう♪魚に塩分をプラスすることで、ふわふわと弾力のある食感になるそうですよ。

干物の焼き方

冷凍の干物は解凍せずに、そのまま焼くことをおすすめします。解凍状態が良くないと水分と一緒に旨味成分が流れ出てしまうそうです。

身の厚い干物や短時間で焼きたい場合は、冷蔵庫で解凍しておくことをおすすめします。(3〜4時間程度)

両面焼きグリル

干物おいしい焼き方参考04

1.グリルの網に油を塗る

網に油を塗っておくことで、干物の皮や身がくっつきにくくなります。焼き終わったあとの掃除も楽チンです。

2.グリルの受け皿に水を入れる

水が必要なグリルは、焼く前に水を入れておきましょう。

3.グリルを温める

干物を焼く前に、グリルを3〜5分ほど温める。

4.干物を焼く

両面焼きグリルの場合は、干物の皮面を上にして中火で5分程度焼きます。干物の皮においしそうな焦げ目がついてきたら、弱火にし2〜5分焼いていきます。

片面焼きグリル

1.グリルの網に油を塗る

網に油を塗っておくことで、干物の皮や身がくっつきにくくなります。焼き終わったあとの掃除も楽チンです。

2.グリルの受け皿に水を入れる

水が必要なグリルは、焼く前に水を入れておきましょう。

3.グリルを温める

干物を焼く前に、グリルを3〜5分ほど温める。

4.干物を焼く

片面焼きグリルの場合は、干物の身を上にして中火で5分程度焼きます。干物の身においしそうな焼き色がついてきたら裏返し、弱火でもう片面を焼きます(干物の大きさや解凍具合によっては、中火でもOKです)。

グリルを使う際のワンポイント

グリルの受け皿に水が必要な場合、大さじ4杯程度の片栗粉を溶かしておくと後片付けが楽チンになります♪

調理後、グリルを1時間ぐらい放置しておくと片栗粉の入った水が固まり剥がれ取れますよ。

フライパン

干物おいしい焼き方参考05

1.フライパンを温める

干物を焼く前にしっかりフライパンを温めておきましょう。

2.クッキングシートやフライパンシートをひく

干物の身や皮がくっつかないように、クッキングシートやフライパンシートをひく。

3.干物を焼く

干物の身を上にして焼きます。皮面においしそうな焦げ目がついてきたら裏返し、身の部分を焼いていきましょう。2〜5分程度焼き加減を確認しながらじっくりと焼き、身の部分が焼けたらできあがり♪

フライパンを使う際のワンポイント

魚の臭いが気になるという方は、フライパンに蓋をして焼くのもおすすめです。その場合は、少量の水を干物にかからないよう離れたところから垂らし、片面ずつ焼きます。

干物の両面が焼けたら蓋を外して水分を飛ばすと、よりおいしく焼き上がりますよ♪

余った干物は冷凍保存

焼いたあとの干物は冷凍保存ができ、1ヶ月ほど日持ちするそうです。余った干物の骨や皮を取り除いてほぐしておき、冷凍庫へ。忙しいときのお弁当のおかずや混ぜごはんなどに使えます。

冷凍庫で保存する際は、ほぐした干物をラップに包み、冷凍用保存袋に入れるとよいそうです。電子レンジのW数や解凍する干物の量にもよりますが、電子レンジで1分弱ほど温めるだけで解凍できますよ♪

干物をおいしく食べよう!

干物おいしい焼き方参考06

世界中で親しまれている干物は、旨みが凝縮された絶品の魚料理です。鮮魚 丸松でも、プロがおすすめする自家製干物をご用意しております。この機会にぜひ、本記事を参考においしい干物を召し上がってくださいね♪

干物セット



鮮魚丸松バナー


越前蟹販売スタート


sdgsバナー